加齢に伴う食事に関する変化 ②

まりっぺ

2016年01月15日 00:00

加齢に伴い、身体の機能が低下します
 =「食べる」という機能についても同様です

④味覚・臭覚・視覚・聴覚・触覚・温覚の低下
  味覚をつかさどる味雷が減少し委縮することですべての味覚が低下します。特に甘味・塩味の低下が顕著となります

⑤胃液・膵液の分泌量の低下
  胃粘膜・胃腺の委縮などが進行し、胃液の分泌量が減少するため、たんぱく質の消化、吸収や鉄の吸収が低下します
  また、膵液の分泌低下により脂肪の消化・吸収力も低下しいます

⑥腸のぜん動運動の低下
  消化酵素の分泌量の低下、ぜん動運動の低下が原因で便秘傾向になり、食欲不振を起こしやすくなります
  また骨がもろくなったり、骨折しやすくしやすなり、喉の渇きに敏感になるため脱水症状を起こしやすくなるといったことも挙げられます
 
  ⇒便秘対策には   おなか活き活きビフィズス菌 / 0650552 
  

 これらの症状から栄養不足になり、そのことが原因で体の機能が低下するといった悪循環を起こさないように十分な配慮が必要です
   ⇒栄養補給に 若者から高齢者まで対応 ご家族で モデーア ミネラルソリューションズ(500ml)   【モデーア】
 


関連記事