社内研修「床づれ予防とマットレス選び」
2018年07月30日
社内研修にて
「床づれ予防とマットレスの選び方」についてメーカーさんによる研修を実施
エアーマットもどんどん進化しています。
そして、間違って伝わっているのが「自動体位変換機能付きのエアマットレス」
24時間自動で体位変換できるので、人による体位変換は不要という理解は誤りです。
また、足は動かないため足の踵部分の除圧は必要
また、ご利用者の痛みの訴えが
表皮の痛み?真の痛み?もしくは心の痛み?または寝姿勢の問題?などのアセスメント力は福祉用具専門相談員の力量が問われるところでもあります。
今回ご紹介いただいた商品 ケープのラグーナ
は、スモールチェンジですので、従来品に比較し、体位変換時の動きが微量でご本人の安眠を妨げません。
感覚ではなく床づれ発生の危険を知る方法として~携帯型接触圧力測定器~で視覚で確認することも必要
クローバーでは、定期的に新商品の学習会を含め、職員一人一人の資質向上に努めています!


Posted by まりっぺ at 12:21│Comments(0)
│クローバー日記