【介護出前講座】ソニアホール様にて高齢者への接遇研修
【介護出前講座】
長浜ソニアホール様より、高齢者の方の接遇と車いす会場の方法についてのご依頼をいただきました。
高齢者疑似体験セットを装着いただき、
目の見えにくさや椅子の座りにくさを体験いただき、誘導の仕方や言葉をかける際の立ち位置など
一般的な介護技術とは違う接遇という観点を導入し、環境面もあわせて研修を実施させていただきました。
バリアフリーに取り組んでも少数派なので、きれいごとだけで利益に結びつかないと取り組まれないところも多い中、
積極的に関わっていただきたいという姿勢に感銘をうけました。
車いすユーザのミライロ代表の垣内さんは、きれいごとを徹底的に追求した先には、販路の拡大やイノベーションのセット、
業務の効率化、優秀な人材の確保というメリットが期待できると投稿されています。
マイナスをプラスにすることで 高齢者の方だけではなく、障がい者・ベビーカーユーザーのお客様も便利になる。
手を差し伸べることだけにとらわれるのではなく、ご自分で不便を感じさせない環境を見直すこともご提案させていただきました。
介護業界だけでなく、どんどんこのような場も出向いていければと思います!!私自身も 日々勉強
このような機会を与えてくださいました「長浜ソニアホール」様のHPは
→
http://www.sonia-hall.co.jp/htm01/shisetsu01.htmー 友達: 中村 真理
関連記事